革(ミネルバ・ボックス)・お手入れについて
2014年01月01日
【ミネルバ・ボックスについて】
フィレンツェの老舗タンナーで、イタリア古来の伝統的な技法を用いて手間隙かけて植物タンニンでなめされた革です。自然で上品なシボが特徴で、使い始めのマットな風合いからは想像できないくらい、使い込むほどに色艶ともに深みを増していきます。それに伴い、質感もよりしっとり柔らかなものになっていきます。
一方で傷がつきやすくシミになりやすいという繊細な面もありますが、それも気にならなくなるくらいの素晴らしい経年変化を比較的短期間で味わえる、まさに“革らしい”革です。
【知っておいてほしいこと】
〈その1〉 シボやシワについて
ミネルバ・ボックスは素材そのものが持つナチュラルな風合いを大切にして作
cabocheでは、
〈その2〉 においについて
植物性タンニンでなめした革特有のにおいがあります。使っていくうちに多少やわらぎますが、完全になくなることはありません。
表面加工を極力抑えた革なので、衣類との強い摩擦により色移りすることがあります。汗や雨等によって衣類や製品が湿っているときは比較的弱い摩擦でも色移りする場合があります。色味の薄い衣服をお召しの際は十分ご注意ください。
【お手入れについて】
基本的には乾拭きで十分です。気がついた時にハンカチなどで軽く磨いてあげて下さい。ごくごくシンプルですが、これをするとしないとではエイジングに雲泥の差が出ます。
初めからオイルを充分に含んでいますので、保革クリームなどを施す必要はありません。過度の油分は逆に柔らかくなり過ぎるなど、革の風合いを損ねる原因となります。乾燥やくすみが気になる場合にのみ、ごく少量のデリケートクリームなどで保革してください。
汚れが気になる場合は、きつめに絞った布で軽く水拭きした後、乾拭きをして下さい。水分には弱いので、水や汗に濡れた場合は拭き取って陰干しにして下さい。
どうしてもシミや汚れが気になるという方は、初めに防水スプレー(皮膜を張らないタイプのもの)をかけていただくことをお勧めします。定期的にお使いいただくとより効果的です。ただし、油分の吸収も若干妨げてしまうのと、革の状況によっては色味がワントーン濃くなる場合があるということをご理解いただいたいた上でご使用ください。