https://life-is-a-journey.jp/
caboche ホームページ
https://www.caboche432.com/
カボシェのかんがえ
2023年10月24日
ピッグスキンについて少し。
革といえば誰もが牛革をイメージされると思います。僕も少し前まではそうでした。
実際に仕事でピッグスキンを扱う(革靴の縫製をする時に内側によく使われる)機会が多いにも関わらず、そんな感じでした。その存在にほとんど目を留めていませんでした。
その意識が変わったのが3年ほど前。
ご多分に漏れず、円安やコロナがきっかけでした。僕がよく使っているイタリアの牛革もモロに影響を受けました。
値段が短いスパンで上がる。仕入れるたびに上がる。グングン上がる。とにかく上がる。こんなことは今までありませんでした。
上がるだけならまだしも、最悪の時はいつ入ってくるかわからないこともありました。革屋さんに聞いてもわからないの一点張り。
革を仕立てることを生業としている身にとっては食料が入ってこないも同然。もう恐怖でした。これからの自身のものづくりのあり方を根本的に考え直さないといけないなと思いました。
そんな時にピッグスキンの存在にあらためて気づきました。
「国内で自給自足できる唯一の革」
このことがこの上なく頼もしく、心強いものに感じました。ただ、ひと口にピッグスキンといってもピンキリで。僕の指向しているものづくりに合いそうな革になかなか辿り着けませんでした。
「やっぱりムリか…」と諦めかけていたころ、厚み、質感、経年変化の具合も良さそうで、かつヒトにも地球にもやさしい製法にこだわってつくられている革に出会いました。
いずれは土に還る革。
それがいま現在、使っているピッグスキンです。
軽くて
薄くて
丈夫で
しなやか
このピッグスキンに出会ってから、いかに仕立てればこの革のポテンシャルを最大限に引き出すことができるか、そのことばかり考えています。
最も意識しているのは“作り込みすぎない”こと
素材そのものを味わえるように
よりプリミティブに
そして傷もシワもできるだけ取り入れること
それらは生きてきた証、勲章
僕がこの革を使うことで、ひとりでも多くの方にその魅力をお伝えできれば。そんなことを考えながら、日々制作にいそしんでいます。
caboche ホームページ
https://www.caboche432.com/
2023年01月23日
◎最近お問い合わせをいただくことが多いのであらためて。
【革小物手縫いの会のこと】
革小物手縫いの会は月謝制の教室です。
受講日時はご都合に合わせて都度決めていただけますが、いわゆるチケット制の教室ではありません。
コンスタントに続けてこそ、質の高い楽しみを味わうことができると考えています。継続してこそ見えるモノがあると信じています。
パッと瞬間的に燃え上がる炎のような熱情よりも、静かにじっくりじわじわ続く、炭火のような情熱を。
あなたの心にその種火がある限り、僕は薪をくべ続けます。風を送り続けます。
ものづくりを楽しむ人が増えれば世界はきっと良くなる。さあ、一緒に楽しみましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.caboche432.com/lesson/
2022年08月23日
僕のつくるものはいたってシンプル。
とくべつ難しいことはしていません。
やる気と根気さえあれば作れるものばかり。
そもそもは靴が作りたくて足を踏み入れた
革の世界。なので革小物や帆布かばんはほぼ独学。作り方も、もしかしたら一風変わっているかもしれない。
でも、そんなことはどうでも良くって。
それよりなにより、独学でも続けていればこんなものが作れる。30才までサラリーマンをやっていた僕でもこんなものが作れる。
そして自分が作ったものが人様の役に立つ。喜んでもらえる。これ以上の幸せがあるだろうか。
遠回りしたけど、否、遠回りしたからこそ辿りついた僕の現在地。ぜひ実物に触れ、肌で感じてほしい。何かしら共感してもらえるものがあれば、ぜひ日々の暮らしに取り入れてみてほしい。
そして、なんでもいい、何か初めてみてほしい。そう、誰にでもものづくりはできる。
ものづくりをする人が増えることで世の中はきっと良くなる。実感を伴った日々の暮らしを大切にする人が増えることで世の中はきっと良くなる。そう信じています。
----------------------------
caboche exhibition
8.24wed - 9.4sun
@LIFE IS A JOURNEY!
----------------------------
LIFE IS A JOURNEY!
2022年05月02日
色は違うがどちらも同じレシピで仕上げられた革。個体差、そして使う部位でこれだけ表情が変わる。
一般的には繊維がつまってしっかりしている方がいわゆる“良い革”とされる。一方、シボが大胆に入ったグレーの方は生きている間に激しく動かしていた部位。そのぶん繊維もゆるんでやわらかい。なので普通はあまり商品には使われない。でも、だからこそこの雰囲気がでる。だせる。
どちらも良い。どちらもあり。
そういうことだと思います。
あっちは良くて、こっちは良くない。
ではなく。
革質はもちろん大事。
だけど、そういった観点だけからモノをみるのはもういいかな、いったんそこから離れて眺めてみてもいいのかな、という気が最近しています。
頭で見るのではなく、
ちゃんと目でみる。心でみる。
大事なのは心が動くこと。
そしていただいた命をできる限り余すことなく使い切ること。
昨年から作り出したトコガワトレイもその一環です。
こんな、もや〜っとした考えをどうやったらうまく受注生産のプロセスの中でうまく表現できるか。お客さんの頭の中にあるイメージをいかに齟齬なく製品に昇華できるか。その先をイメージしてもらえるか。満足してもらえるか。
ここのところ、ずっとそんなことを考えています。
caboche ホームページ
https://www.caboche432.com/
2022年01月12日
暗黒の引きこもり生活を5年。
原因不明の皮膚疾患によるものでした。
そこからなんとか社会復帰し今年で3年目。
復帰と時を同じくしてコロナが蔓延、と神様はなかなかすんなり行かせてくれないですが、昨年はたくさんの地元のイベントにも呼んでいただき、少しずつではありますが僕のことや手縫いの会のことを知ってくださる方が増えてきました。
生きる希望どころか生きる気力すら失いかけていたことを思うと、本当にありがたいことです。
今年はさらにもっと多くの方に革のことや帆布のこと、ものづくりの楽しさを知ってもらいたい。僕なりの伝え方で伝えたい。
なので、今年は動きます。
あれこれ考える前に動きます。
きのうの白浜はその始めの一歩。
僕にとってはとてつもなく大きな一歩。
白浜の海は寒かった。
でも心と体はポカポカでした。
「誰にでもものづくりはできる」
この思いがひとりでも多くの方に届きますように。
革小物手縫いの会
https://www.caboche432.com/lesson/